SSブログ

ものまね文化と三人娘ー桜田淳子の復権を思う [桜田淳子]

1966年から77年にかけて『象印スターものまね大合戦』という番組があった。

司会の玉置宏さんが『象印スターものまね大合戦』とタイトルコールをし、
『一週間のご無沙汰でした。玉置です』
というおなじみのフレーズから始まっていた。

私の田舎の局では、午前10時からの番組で、『兼高かおる世界の旅』の後、この番組をみるのが日曜日の朝の楽しみだった。

その『象印スターものまね大合戦』では、スター達の持ち歌以外の、ものまねが聞ける楽しい番組であった。
五木ひろしさん、森昌子さんなどは、非常にうまかったのは今でも鮮明に覚えている。

当時のものまねは、まねされる方に対して敬意があったように思う。
歌がうまいとかどうかではなく、この人の真似がしたいという感覚だ。
本来、赤ちゃんが、母親の真似をして、ことばを覚えるように、こうなりたい、あるいはこんな自分を表現したい、そんな自然の発露ではなかったかと思う。

かって『花の中3トリオ』といわれた、稀代の才能を持った三人の人気アイドルがいた。
森昌子、桜田淳子、山口百恵の3人だ。
その3人が高校2年生のとき、この番組で、ものまねをした映像がYoutubuにあるので、覗いてみた。
貴重な映像で、昔見た記憶がおぼろげながら蘇った。

桜田淳子さんは、『憧れの女性としての あべ静江さんの水色の手紙』を披露したし、
森昌子さんは『尊敬する島倉千代子さんのおっかさん』を熱唱し、
山口百恵さんは、『花にたとえると、ひまわりのようだといっていた桜田淳子さんの はじめての出来事』を歌っていた。

高校2年生にして、この出来映えであるし、今の芸能人にここまでできるかと思う。
しかし、何よりすぐれているのは、この3人とも、芸能にかける意気込みはもとより、
まねをするというより、『させてもらっている』という精神が伝わってくる。
そして、自分にない何かを吸収しようとする姿勢がる。
謙虚さもしれない。
これが70年という時代人の精神だと思う。

しかし、歌手が他の歌手の有名な持ち歌を真剣に真似するのは次第に敬遠されるようになる。
これも、この時代人たちの精神だろう。
歌に対する思いが伝わってくる。
その風潮が正しいものかどうかはわからないが、その持ち歌は、その歌手だけのものであることに違いない。
絵画や音楽家と同じ感覚だったのだろう。
『象印スターものまね大合戦』の番組終了は、そのような歌手の気持ちの反映だったのかもしれない。

そして、時代は移り1980年代にはいると、時代そのものに対し違和感が生まれてくる。

歌手によるものまねに代わり、ものまね芸人によるパロイディの時代に入ってくる。
コロッケなど有名なところである。
本人の特徴を誇張して表現しており、こちらの方が世の中で有名になった例も多い。
残念ながら、よさは私にわからないのだが。

この70年と80年以降の時代間格差は大きいように思う。
例えば、70年代好まれた、『巨人の星』などのスポーツ根性、努力は、80年代以降、ややもすれば馬鹿にされる風潮さえある。
多感な青春時代を70年代に育んだ私にとっては、残念な80年代である。

『花の中3トリオ』の80年代以降はどのようなものだっただろうか。

山口百恵さんは、80年にはいるや、結婚生活にはいり、本人の芸能活動はないものの、ご主人、二人の息子を影で支えている。

森昌子さんは、演歌という時代に影響されにくい世界で生き、結婚、出産、離婚、芸能界復帰を果たし、闘病生活がありながらも芸能生活を行っている。

桜田淳子さんは、80年代は女優業を中心にして、ミュージカルなどで功績を残しながらも、92年以降、時代に翻弄され芸能生活を離れ、結婚、出産を経験し今日に至っている。
桜田さんの芸能生活の事実上の引退は、本人の不本意とするところかもしれない。

このブログは、70年代の時代人として、語るものであり。山口百恵さん森昌子さんが、本人の人生として、ある意味すごしているのに対し、桜田さんの場合、その一途さゆえの不運には、残念で仕方がない。

その批判の対象は、桜田さんの思想はもとより、その作品についてまで過小評価として影を落としている。
これは、正しい評価だろうか。『出来ないのに批評する』、まさに80年以降の方向といぶかるのは私だけだろうか。

批評の賛否はともかく、統一教会がもつ韓国の国民宗教的性格、信者への贖罪意識というマインドコントロール、資金集めという実態を垣間見るとき、桜田さんの現状を無念に思う以外ない。

ささやかながら、せめて、彼女の歴史的意味を考察して、世の中の間違った解釈を正そうとするのがこのブログの試みである。
異論があるかもしれないが、それは後々の時代が証明することである。

それにもまして、事実上の引退から20年という長い歳月を皆さんはどう考えるだろうか。
あまりにも長すぎる20年を。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。